top of page

中々理解されない「マーケティング」とは何か?


売れるチカラ
マーケティングとは?・・・Marketing

・・・マーケティングをご理解されていますか?それで事業が成り立ちますか?


Marketing・・・当方、自称マーケティング・プロデューサーですから、普通に「マーケティング」と言う単語を使いますが・・・常に「解ってくれてないよな!」で・・・ また、世の中、マーケティングに関しては様々な意味合いで使われ・・●●●マーケティング!なる単語が溢れ、余計に混乱を助長しています。


またマーケティングを未だにリサーチか何か?と思われてる方も居ます。 ・・・そこで、あくまでCategory1戦略として、正道としてマーケティングとは何か?をご説明したいと思います。

事業戦略 つくる

●マーケティング・・・単純に・・・

・営業・販売=「売る」事 ・マーケティング=「売れる」様にする事。その「売り方」を考える知識と技術。

・・・こう言う事です。

当方は「売れる」を創る!とも言っています。 「売る」では無く、「売れる」様にする事です。「売る」は販売・営業の範囲で、マーケティングは、それを超えたものです。

もう少し本格的に記載すると・・事業・商売の『売れる』仕組みと仕掛けの体系・・・消費・購買・利用・取引等の行動を起こさせる事への技術と知識・行動体系と言う事になります。ですから、「売る」・・・営業・販売もマーケティング体系の中の一部です。あえて言えば商品企画や施策もマーケティングに含まれます。 ドラッカーは、事業の機能はマーケティングとイノベーションの2つのみ!と喝破しています。本来マーケティングとは事業体・企業が収益を確保する為の基幹的なものなのです! 事業のど真ん中にあるべき技術と知識の体系なのです。 しかい・・・その割に理解が低い・・・


●では、その基本の「売れる」とは何か?

売れるチカラを創る
売れる仕組み・仕掛け

「売れる」とは?それは理屈としては、カンタンです。 顧客が「ほしい」「買おう」と思わない限り・・・「売れる」は無い!まず「ほしい」「買おう」「必要だ!」と思って頂く事。そして行動(購買)して頂く。モノを通じて得られる、提供・提案する価値への期待と認定です。

つまりマーケティングとは、「ほしい」「買おう」と思って頂き、行動して頂く施策体系です。これは消費財・サービス財・生産財・・・B2C、B2Bすべて同じです。

・・・ただ、理屈はカンタンですが、実行はタイヘンです! さて問題は、普段の事業活動の中で、この体系=工程を考え、行動されているでしょうか? 当方は、様々な企業さんに、この事をアドバイスし、ご一緒に、この体系つくりをお手伝いして来ましたが、中々組織全体でご理解頂くのに苦労をして来ました。

昨今、小手先の販売・販促手法でマーケティングを進める処が増えましたが、本来「売れる」の仕組み創りは相応に難しいものです。


例えば、キャッチコピーを変えただけで、一時的に反応が上がってもすぐに効果は無くなります。逆にネーミングを変えたら「売れる」様になった!と言う事例もあります。 ただ、その現象は、そんなに単純な話では無く、マーケティング施策体系上で、うまくマッチした事が概ねの要素です。ヒット商品は、たまたまでは本来出ません!それまでの様々な施策たいけいが正に太陽系の様に=システムとして機能した結果です。

・・・全体の体系なのです!

●Category1戦略のマーケティングの6つの要素

マーケティングは事業の基幹と申し上げました。基礎的な理論では4P(プロダクト、プライス、プロモーション、プレイス)ですが、Category1は、6つの要素を設定しています。


マーケティングの6つの要素

・商品、顧客・市場、チャネル・流通・売り場、利益構造、コミュニケーション、組織・人・マネージメント・・・この6つの要素です。 「売り方」を考え得るとは、これら6つの要素が総合的に相互連関します。それぞれがバラバラな考え方では、「売れる」は出来ません。商品=モノだけを一所懸命考えてもダメなのです。

マーケティングとは、事業体の収益を上げる為の事業総合力であると、ご理解して下さい。広告・宣伝だけでも、営業力だけでも有りません。総合的に事業体の「売れる」チカラそのもの=収益力なのです。これに事業体の大小は関係ありません。 その様にお考えいただければ!と、思います。

●基本は事業戦略と仕組みつくり

事業体・企業の根幹であるマーケティング=「売れる」様にする!には、やはり、そのベースとなる事業戦略構築が必要なのと、行動の為の仕組みつくりは不可欠です。

残念ながら多くの中小企業では、前述した様にマーケティングと言う体系がありません!中堅企業あたりで、その名を記した部署があっても、結局、販促活動を担っている程度で、行動全体への対応がありません! それは事業戦略自体が確立していないケースが殆どです。

・・・事業戦略×仕組み

これを構築して下さい。



事業戦略 中小企業

マーケティング・プロデューサー

原 テルキ

#マーケティング

#組織改革

bottom of page