top of page

事業戦略・・・イノベーションとは、何なんだ!?について考えてみる。


難しいテーマです!解っている様で解ってない!

大方の経営者も、そうでは無いでしょうか? お馴染みのP.F.ドラッカーの言葉に「企業の機能はただ2つ、マーケティングとイノベーションである。」と言う言葉があります。 残念ながらマーケティングもイノベーションも、その意味・意義を明確に理解されている方はいません。 なーんとなく使ってる!と言う感じです。 これもWikipediaでは、・・・物事の「新機軸」「新結合」「新しい切り口」「新しい捉え方」「新しい活用法」(を創造する行為)のこと。・・・と書かれています。 これでも難しいので、ここでは「とにかく新しい挑戦!変革で事業を進化・成長させるぞ!」と言う理解で、行きたいと思います。 さてドラッカーは、なぜイノベーションを企業の絶対機能としたのか?そこを考えるべきかと思います。

ドラッカーは先の言葉に絡み、こうも言っています。

「事業が成果を得るのは、この二つの領域においてだからである。顧客が代価を支払うのは、この二つの領域における成果と貢献に対してである」(『マネジメント』)

このあたりから更に難しくなります! 確かにマーケティングは顧客に対価を頂く企業の総合的な活動ですが、イノベーションは?? ドラッガーは、この言葉の中に「成果と貢献」と記載しています。

おそらく、新しい挑戦!変革の「成果と貢献」に対して顧客は対価を支払って頂けると!解釈出来ます。 以前、このコラムで付加価値は競合との競争で相殺される・・・目減りする!と申し上げた事があります。だから常に進化しなければ成らない! ドラッカーの言葉と融合させれば、企業は常に新しい価値を創造し続けなければ成らない!それが企業の大きな機能である! そう結論付けられると思います。 つまるイノベーションとは、「常に新しい価値を創り続けろ!」、それが企業の機能であり、使命だ!・・・です。 ドラッカーは、これを企業の絶対機能として断じた事になります。 さて、皆さんの会社は如何でしょうか? 「新用品はいつも考え、作ってる!」 では、ダメなのです。それはモノを作っているに過ぎません! ・・・新しい価値=顧客価値の創造です。 さて、「常に新しい価値を創り続けろ!」と言われても、

さあ、困った!・・・ですね! そして、それに必要な要素は、今の自社の価値=顧客価値を明確にしておく必要があります。何を売っているのか?ではありません。 どの様な価値を提供しているのか?モノの話では無く、モノを媒介にして提供する価値です。 まずイノベーションの為には、この事が必要です。 そして、その価値を基点に更に顧客に、新しい価値を創造し、提供する。順序はこうなるのです。 その価値を見出す方法を簡単に説明すれば、自社のモノから生まれる機能と目的を考える事です。 例えば一般食品ですと・・・「家族の食事」(独りの場合もあります。)ベアリングなら「円滑な軸の回転」等です。 売っているのは、その機能と目的です。 そこから、次の新しい価値が創れるか?

それがイノベーションと、まず理解されるのが、良いかとおもいます。 イノベーション・・・「常に新しい価値を創り続けろ!」 そして、それはモノから生まれる機能と目的、その先にあります。


マーケティングプロデューサー

原 テルキ イノベーションを生み出すには正しい戦略が必要です。

bottom of page