組織と人
組織機能の話を補足します。 組織と人は、経営戦略の大きな要素なのですが、
ただ組織・人の問題は、恐らくすべての経営者の方が一番悩む問題では無いでしょうか? 古今東西、組織に関して山のような言説がありますが、うまく言った話、失敗した話・・・それでも組織・人について確実な方法論など存在しません。
時々見かける成功した話も、その時は良くても事業体の成長や、時代背景のよって瓦解していくものです。みんなで朝早く掃除をしようが!
夜のコミュニケーションを頑張ろうが! 一時は変化と改善が見えるが!いつのまにか形骸化して元に戻ってしまう。 組織が大きくなれば、また機能しなくなる。 そこから得られる知見は・・・要するに確実な「組織戦略」など無い!と言う事では無いでしょうか?・・・身も蓋も無くてスミマセン! 「こうしたら上手く行く!」なんて一時的なモノで、結局は「また悩む!」に戻ります。 カンタンな話で、組織は「人」の集まりです。 そして「人」は感情で動きます・・・思惑・欲・妬み等・・・これをマネージメントするのは基本的は不可能!・・・まず、そう考えるべきなのです!