フィロソフィについて考えてみる。
京セラの稲森氏が逝去されて少し経った!
歴史に残る経営者で在る事は間違いないと思う。特にJALの再建は政府に出した条件云々の話はあるが、あの時点で経済界で請ける根性のある経済人が居なかっただけに、スゴイ事だと思う。
そして稲盛氏と云えばフィロソフィが有名ですが、このフィロソフィについてどうも勘違いされている方が多いので、少し記したい!
フィロソフィ=早い話「哲学」の事で、稲盛氏も含め経営哲学や事業哲学をお持ちに経営者の方は多いが、お聞きすると・・・哲学で無く「思想」の事が多い!
・・・深い話をすればキリが無いので・・・ ものすごく平たく言えば「哲学」は世の中はどの様に出来ているか!?や、人は如何に生きるべきか?を考える学問で、経済学等の大元になったモノと理解頂ければ良いかと! その「思想」の前の、なぜ、その「思想」=「考え」に至ったか? つまり「考え方」を考える学問で在る事を、すっ飛ばして「思想」を語る方が多い! 大事なのは「考え方」なのです! その為に弁証法なんかがあり、論理学、ヘタすりゃ物理学も入ってしまう! 経営者の方で、従業員の方に、「か