『売れる』事業
プロジェクトをつくる
新しい「売れる」の創造
新規事業・業態開発のコーディネート
「売れる」事業・業態に、進化・転換
中小・中堅企業では自己資源(製品力・ノウハウ・人材・資金等)だけでは、
新たな『売れる』事業をつくるのは難しいのが現実です。
その逆に、何でもかんでも内製主義を採られる経営者の方も多いです。
それは、はっきり申し上げて経営の「思考停止」です。
これからは様々な資源を有効に活用しなければ生き延びられません。
この激しい競争下で自社の資源だけで差別化・競争力を持つのは非常に難しい事です。
それが故に収益性が改善しない事が大変多いです。
もっと積極的に他者(同じく資源不足の・・・)と、機能の相互補完を行い、
『売れる』つくりを行っていきます。
カテゴリーワン実行会では、お互いの相乗効果を生む、
外部資源(企業・個人)とのコラボとプロジェクトの創造を行います。
カテゴリー実行会が「売れる」をコーディネート

自社のチカラ
外部のチカラ
事業企画推進サポート
■どの様な「売れる」プロジェクトがつくれるのか?
このプロジェクト・コーディネートの目的は会のテーマである「売れる」をつくる!です。
具体的な売り先・販路(チャネル・売り場)を前提として売り方、販売活動を具体化した上で、
プラン、コーディネート致します。単なるコラボによるモノを作るだけのコーディネート等は行いません。
協働で新しい事業を行い、相互の役割を決めて「売れる」を作って頂きます。
もちろん事業ですからリスクや不確実性は存在します。
それを乗り越える手法も一緒に考え、進めて参ります。
■対応するプロジェクトタイプ(例)
◆有望な製品・サービスはあるが販路開発が出来ていない。
その製品の分析・改良プランも含め売り先・売り方を計画し実行します。
他社とのアライアンス(提携)コーディネート
◆消費財の新しい販売エリア・販売チャネル開発サポート
◆産業材の提案型営業システムの構築・販売サポート
高付加価値=高収益体質への転換
◆販売ネットワークの構築=フリー営業を活用した営業システム・・・下記バナー
◆強い営業事業体になる為の組織改革推進
・・・様々な営業・販売・マーケティングを核に、プロジェクトをコーディネートして参ります。
まずは、ご連絡・ご相談下さい。
■「売れる」プロジェクトの進め方
1、まずはメンバー登録後、サロンに参加下さい。
サロンでは様々なプロジェクトの紹介を事業推進者の方と共に発信しています。
また会のサポートメンバーの活動内容もご紹介し、如何に『売れる』を実行しているか!をご覧いただきます。
サロンの詳細は下記バナーをクリックして下さい。
メンバー登録には、費用は掛かりません。サロンへのご参加1回ごとの低額の参加費のみです。
紹介・募集するプロジェクトの詳細はメンバーページでの公開です。
2、プロジェクト実行をお考えの経営者の方はご連絡下さい。
自社でのプロジェクト(新規事業)を創発をお考えの経営者の方は、会に一度ご連絡頂き、ご協議をさせて頂きます。
どの様なプロジェクトをつくるか?を、サポートスタッフとご協議して頂きます。
◆ここまではサロンの参加費以外の費用は掛かりません。
またプロジェクトコーディネートの各種報酬・費用についてはログイン後、プロジェクト・コディネート運営要項をご覧下さい。
まずはご相談下さい。
3、プロジェクトの企画・計画・実行
貴社の状況を見極め、プロジェクトプランを提示します。
そのプラン・条件を確認の上でプロジェクトを実行して参ります。
プロジェクトの内容は協議の上で設定した秘匿事項以外はサロンで公開し、
更に様々な協力者の協働を巻き込みを進めて参ります。